日本人学校へ家族で帯同!経験者が思うデメリット4選

海外駐在

こんにちは。笹島です。

旦那が日本人学校に行きたいって言うんだけど…。子どももまだ小さいし大丈夫かしら…

配偶者が日本人学校への勤務を希望している方。もしくは赴任が決まった方。実際に家族を帯同して海外に住むって…大丈夫なの?こういった不安を抱えていることと思います。

我が家は3年間東南アジアに家族で駐在しました。日本人学校への勤務が決まり、旅立つまでの期間は約3カ月。準備に追われながら、不安と疑問だらけでたくさん検索しました…が。情報がとても少ない!一般の企業の方の海外赴任とは、ちょっと事情が違います。日本人学校に勤務するための海外赴任は、やや特殊です。

日本人学校で勤務するには、「在外教育施設派遣」という制度を利用するか、現地で直接採用してもらう必要があります。我が家は「在外教育施設派遣」で渡航しました。都道府県にもよりますが、どの国に派遣されるのか分かったのは、渡航3か月前です。私は安定志向タイプなのですが…もう決まってしまったら行くしかない!と勢いで乗り切りました。

3年間の任期を終え、本帰国した現在。振り返ると、メリットが大きい3年間でした。チャンスがある方は是非行ってきてください!と胸を張ってお伝えできます。メリット5選についてはこちらを読んでいただけると嬉しいです。

しかし、当然デメリットもあります。この記事では、海外赴任に家族で帯同することのデメリットを4つお伝えしています。日本人学校へ勤務するための海外赴任ですので、一般企業の海外赴任とは少々事情が異なる部分と、共通する部分があるかと思います。海外赴任についてお悩みの方は、是非ご覧ください。

医療面の不安がつきまとう

医者イメージ画

先進国ならば多少は緩和される医療面への不安。しかし、我が家の赴任先は先進国ではありませんでした。

一般企業の駐在員の多くは、キャッシュレスサービスのついた海外旅行保険に加入されています。通訳のサービスがある駐在員もいました。しかし、在外教育施設派遣の私たちは、加入は自腹でするしかありませんでした。家族4人での3年間の保険料は数百万単位です。現実的に厳しい額です。

民間の保険への加入は自費になってしまいますが、公的な保険は使えます。医療費として支払った分は、手続きをすれば日本で暮らしているときと同様に3割負担で済みます。払いすぎた分は後ほど返ってくるのです。後ほど返ってくるわけですから、まずは自分で払わなくてはなりません。いつも3000円で済んでいた医療費を全額負担すると10000円です。

救急車もない国でした。言語の不安もあるし、子どもが大けがをしたらどうしよう?この不安は3年間ずっとありました。

幸運なことに、私たちの赴任先は日本人が多く暮らしている土地でしたので、日系の病院がありました。高額ではあるけど、日本語で診察を受けられる、あとでお金も戻ってくるし…と多少安心して生活できました。しかし、コロナウィルス感染拡大の影響で、日系の病院が閉鎖してしまったのです。このときが最も大きな不安を抱えたときでした。

我が家は大きなけがもなく無事に本帰国できましたが、医療面への不安はずっとつきまとっていたなと思います。

経済的にはマイナス収支

お金イメージ画

海外赴任に関わる手当、気になりますよね。

子どもを連れて行くと、手当ではまかないきれずマイナス収支での帰国となります。

マイナス収支の大きな要因は子どもの学費です。学費は現地手当だけでは足りません。子どもの数が多ければその分マイナスになるイメージです。

現地手当と日本での給料も支払われるのだから、ダブルインカムになって、給料2倍なんでしょ?

とてもよく言われる言葉です。単身での赴任ならば貯金できるかもしれません。それでも「帰国したら高級車が買えるらしい」なんて話は数十年前の話です。

家族帯同で赴任したら、シンプルにマイナスです。私が休職して給与が0だったこともふまえたら、ものすごくマイナスです。せっかく海外にいるのだから、と旅行や娯楽に使った分はさらなるマイナスを生みます。

これだけ聞くと、損するために海外に行ったように聞こえてしましますが、「経済的にはマイナス」でも、経験値としては比較にならないくらいのプラスです。ですから私は、この点については全くデメリットだとは思ってないです。「経済面だけ」を見たらデメリットだよということをお伝えするために2つ目にしましたが、これは考え方次第です。

簡単に帰国できない

一般企業の方は一時帰国できるチャンスが年間に数回あり、費用も企業負担である方が多かったです。しかし、日本人学校勤務の場合、基本的には3年間帰国できません。一部の国では、「教員の心身の保養のために」一時帰国が1回認められています。

ですから、「3年間は帰れない」という覚悟は必要になります。親族の理解も必要です。実の両親から反対されて、本当は行ってみたいけど踏み切れない…という話もたくさん聞きます。子どもを帯同しての赴任となれば、現地では買えないであろう学用品を3年分計算して持っていく、という準備も必要になります。

何よりも、現地になじめない場合はかなりつらい思いをすると思います。そういったケースは珍しくありません。一般企業の方なら、一度日本に帰って休養をとるという選択肢もありますが、日本人学校の教員や家族はそう簡単にはいきません。

また、海外のほうが「日本人社会」は狭いです。この中での人間関係は、負担になることもありますし、よく言われる「ヒエラルキー」のようなものもあると思いました。メディアで取り上げられるような「一流企業の駐妻」がトップで…といったあからさまなものは実際にはないですが、手当をたくさんいただいているであろう日本人はいます。そして日本人学校勤務の家族はヒエラルキーで言うと限りなく底辺です(笑)

すぐに帰れないこと、頼りたい人のもとに行けないことは、デメリットになる可能性があります。

日本のものや食材はかなり高額

日本の食材は輸入品になりますので、高額です。カレーのル―は日系のスーパーマーケットで1箱500円以上しました。日本食を作ろうと思ったら食費は2倍かかります。

モノならAmazonで注文できる地域もありますが、送料+関税は高額です。Amazonを使ってランドセルや習字道具を3倍の価格で購入している人が実際にいました。日本人学校は日本の指導要領に則った教育が行われますので、学用品の調達は苦労します。

なかなか日本に帰れない上に、赴任時に持ち込める荷物の量も決まっていました。渡航準備は何を優先するか…考えるのが本当に大変でした。

まとめ

デメリット4選をお伝えしましたが、私は海外赴任はメリットの方が大きいと思っています。メリットは5選にまとめましたが、デメリットは考えても5つになりませんでした(笑)

日本人学校へ家族で帯同!経験者が思うメリット5選
海外赴任に子どもを連れて帯同することはメリットがたくさんあります!この記事では家族帯同のメリットを5つご紹介します。海外旅行に行ける、語学が身につく、新しい自分に出会える、子どもに無限大の価値を与えらる。チャンスがある方は是非、海外での生活をご家族でしてみてください。新しい価値観に出会えるはずです。



チャンスがある方、挑戦できる環境が整っている方は是非、海外赴任も選択肢の1つに加えてください。

私はもう一度行けるなら行きたいと思っていますし、主人ももう一度行く気でいます。

悩んでいる方の参考になれば幸いです。

もっと詳しい情報が知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました